お知らせ

Shopify機能追加に伴う技術検証の実施について

2025.11.13

日頃弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。Shopifyを利用しているホームページにおける新しい機能追加、アプリの導入、レイアウト変更等をご依頼いただく際は、事前に技術検証を実施させていただいております。Shopifyでは、アプリの構造やカスタマイズ方法が独特なため、ちょっとした機能追加でも予期せぬ不具合や表示崩れ、アプリ同士の干渉が起こる可能性があります。

なぜ技術検証が必要なのか

  1. アプリ間の動作保証がない
    アプリの組み合わせによっては、表示がおかしくなったり、処理が重複したり、
    テーマのコードが壊れたりする可能性があります。
    実際に試してみないとわからないが多いため、事前に確認が大切です。
  2. テーマとの相性確認が必須
    テーマによってコードの構造が違うため、導入する前にアプリが動作するかを確認します。
    既存テーマの構造に対し、機能追加を予定しているアプリの整合性をチェックします。
  3. アプリが要件を満たせない場合
    ご要望に対して、以下のようなケースもあります。これらは検証しないとわかりません。
    ・要件を満たすアプリが存在しない場合
    ・アプリの仕様的に実現が難しい場合
  4. 本番環境保護
    検証せずに実装すると、今ある機能が使えなくなるリスクがあります。最悪の場合、復旧が非常に困難になることもあります
  5. 実装できるかどうかが変わってしまうケース
    shopifyはアプリとテーマの仕様差が大きいため、最初に提案した機能でも、環境的によって導入できない、という事態を事前に防ぎます。

検証内容

  1. ご要望の技術的な実現可能性の調査します。
  2. Shopifyアプリの動作仕様確認を確認します。
  3. 既存テーマやコードとの干渉がないかチェックします。
  4. アプリ同士が競合する可能性がないか調べます。
  5. 実装する際のリスクを評価します。
  6. 本番環境へ反映できるか判断します。

検証は、必要に応じて以下の段階に分けて実施します。

  1. 一次検証(1-4時間):アプリを選定し、基本的な実現可能性を検証します。
  2. 詳細検証(1-4時間):テーマとアプリの整合性やリスクを細かくチェックします。

検証費用

機能追加をご検討の際は、以下の技術検証費用が発生します。
技術検証費用: 2〜8時間(目安)
※アプリ構造やテーマ仕様によって変わることがあります。
※アプリを導入する場合、検証時間が増えることがあります。
※検証の結果、実装しなかった場合も費用が発生します。

作業の流れ

  1. 機能追加・改善のご要望をヒアリング
  2. 技術検証の実施(有償)
  3. 検証結果のご報告(ご請求)
  4. 実装費用の見積り
  5. 実装作業 → 動作確認 → 本番反映(ご請求)

Shopifyはアプリやテーマの仕様差が大きいため、実装には慎重な判断が必要です。
安全で安定したサイト運営を継続するために、不要なコストやトラブルを避けるためにも、技術検証は大切なプロセスとなります。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。